月別アーカイブ: 2018年1月

1/9 モナカ雪質

IMG_20180109_131148.jpg IMG_20180109_131125.jpg

今日は昨晩からの雨の為、雪質はモナカ雪です、スキーが刺さったり、引っ掛かりやすくなるので要注意です。
気温も高いので、ガス…視界不良
気をつけて滑りましょう!

お客様も少なく、レストランの料理長が前に出て来たので1枚パチリ(^o^)
年末年始から連休まで忙しい期間ご苦労さんでした!
これからも、美味しいピザと暖かい接客よろしくお願いします!(#^.^#)

2級めざして!

IMG_20180108_102946.jpg
関東からシニアキャンプに参加頂いたお客様です。
天気が良いので、楽しくレッスンして頂いております。
今日は、バラレル小回り、大回りのレッスンです 頑張っていきましょう!

目標があると頑張れます。(#^.^#)

1/8 大朝日岳がクッキリ!

IMG_20180108_092430.jpg IMG_20180108_092450.jpg

朝方から、大朝日岳がクッキリ見えて澄んだ1日が始まりそう。
クワットリフトから上はオロシの風が吹いてます…天気下り坂かも

でも、今日も多数のレッスン申込を頂いてます。
気合いを入れて今日も頑張ります!

山スキーの練習に

今日は、地元の山屋さんが山スキーデビューを目標にスクールにご入校いただきました。

パック(圧雪)されたゲレンデとは違う自然の雪山でのスキーを想定し、ターン外側からの抵抗(外力)を感じ、それを利用してゆく滑りをレッスンの柱にさせていただきました。

現在、スキー用具やゲレンデ整備の進歩により整った環境下でスキーをすることが多くなっていますが、以前は「悪雪・深雪・曲がらないスキー板」といった状況で滑ることが普通であり、その場合、スキー板にかかってく外力(圧)をうまく利用することがポイントでした。パックスノーをカービングスキーで滑る今となってはオーソドックスな技術に感じられますが、自然の雪山を滑り降りる際には、まだまだ現役の技術であると思います。

ゲレンデを離れた雪山を滑る降りることは、ゲレンデスキーとはまた違った魅力があると思います。と同時に、雪崩や迷いそして低温などのリスクが伴います。くれぐれも安全対策を万全にして楽しんでいただきたいと思います。